« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の9件の記事

2010年7月27日 (火)

戦場の惨劇に愕然、「ブラックホーク・ダウン」の書籍版を読了

「ブラックホーク・ダウン」の書籍版を読みました。「ブラックホーク・ダウン」という映画があったので映画のシナリオ本かと思ったのですが、ノンフィクションとのこと。amazonでの評価もよかったので購入しました。

|゚Д゚)) 上下巻でなかなかの分量です

10_0722_black_01

ソマリアの首都で起きた市街地戦のお話です。

【舞台】
ソマリアの首都モガディシュ

【任務内容】
国連と対立する武装勢力アイディド派の幹部を拉致すること。
幹部が潜むビルを割り出し、米軍特殊部隊を空挺降下させ急襲。幹部の身柄を拘束し、後に来る地上部隊の車両に乗り込み基地に帰還。

【航空部隊】
AH-6リトルバード(攻撃ヘリ)×4機
MH-6リトルバード(輸送ヘリ)×4機
MH-60ブラックホーク×8機
OH-カイオワ(観測ヘリ)×3機
P3-ライオン哨戒機×1機

【参加部隊】
レインジャー
デルタ
空軍特殊部隊
ヘリコプター搭乗員
車両部隊

敵の幹部が潜むビルに空から乗り込んで拘束。敵が反撃の態勢を整える前に装甲車両に乗って基地に還りましょうという作戦が発端で起きた市街地戦の話。1993年10月の出来事です。17年前ですね。

当初の予定では1時間ほどで終了する任務

|ω・`) のはずだったのですが、

実際に作戦を実行したところ、RPGによりブラックホーク(ヘリ)が撃墜されるという予想外の事態が発生。車両部隊は拉致した幹部を乗せたまま、撃墜されたブラックホークの処理(乗員の救助、機体の爆破などの機密処理)に向かうことになります。

墜落地点は大体予想ができるのですが、モガディシュではところどころ道路が封鎖されていて、

|ω・`) ブラックホークに辿りつくための道わからんです…

という状況に。司令部は観測用ヘリの映像を見ながら「○○先の角を曲がれ」など車両部隊に指示を出すのですが、タイムラグや現在位置の誤認などがあり、車両部隊は一向に現場に到着できず。そうこうしている間にアイディド派などの民兵が集まり、民家や路地から銃撃を開始。

(゚Д゚ ≡ ゚д゚) どれが民兵で、どれが市民だかわからん…
(゚Д゚ ≡ ゚д゚) 装甲車両の装甲を銃弾が貫いて来た
(゚Д゚ ≡ ゚д゚) このままだと死んじゃう、死んじゃうよ
(`皿´) 動く奴は全員民兵とみなし攻撃じゃ!

ということで、無差別攻撃ありの市街地戦に突入。関係のない市民も米軍にバンバン撃たれます。性別や年齢に関係なく撃たれます。当初は戦闘と無関係だった市民も、家族を殺された怒りなどから米軍を攻撃。米軍、民兵、一般市民が入り乱れ、戦闘はさらに激しさを増します。

10_0722_black_02

市街地戦の様子は観測用ヘリが映像で記録しているのですが、書籍版では、このヘリが撮影した映像と戦闘に参加した兵士の証言をもとに戦闘の様子を再現。映画と異なり、一人ひとりの兵士の状況を描いています。個人個人の状況が、

((((( ;゚Д゚))))) ドン引きしちゃうほど凄惨

頭が破裂したり指が飛んだりといったお馴染みのものから、ふくらはぎから入った弾が筋組織とともにすね側に飛びだしたり、不発のRPG弾が身体に突き刺さったりと、読んでいて、

ギャアァァァ━━━━(゚Д゚ll)━━━━━!!!!!!

と叫びそうになります。即死よりも負傷の方が多いのですが、傷口に指を突っ込んで動脈を探し当てたりなど、治療ですらも目をそむけたくなる描写のオンパレード。その場にいた兵士の証言をもとにしているので、臨場感が凄いんですね。

|ω・`) で、

15時間にわたる戦闘で、米軍の死亡者18名、負傷者数十名。地元住民(民兵含む)の死亡者500名、負傷者1000名以上という大惨事に発展。

|゚Д゚)) 死をまき散らしたという言葉がぴったりですな

怒り狂った市民が、戦闘終了後にブラックホークの乗員の死体を引きずりまわしますが(上巻には実際の写真あり)、それも仕方なしと思えるほどの惨状。

書籍版では、ソマリアの政治情勢、米軍による政治介入の失敗、作戦上の失敗、訓練でエリートだった部隊が実戦投入でどうだったかなど、米軍が伏せておきたいと思われる要素も描かれています(映画版とは印象が異なりますね)。

評価は☆5。構成がよくて政治情勢、部隊構成、作戦などわかりやすいですし、戦闘に関しても映画版よりも書籍版の方が臨場感や凄惨さが上。書籍版は、ソマリア住民から見た戦争も描かれているので、映画版を見た人にもお薦め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

室温が40度近くに、扇風機は限界ギリギリ

尋常じゃない暑さだったので、部屋に置いてある水銀体温計を見てみました。温度計がないので、その代わりという感じですね。

|∀・) いったい何度までいったのかしらん

10_0719_room_01

|゚Д゚)) 38.2度!!

水銀体温計なので、最高室温がそのまま残っている形。ピーク時の室温は38度以上に達していたようです。陽が落ち始めてからの室温が気になったので、他の部屋から温度計付きデジタル時計を持ってきて設置しました。

|゚Д゚)) はてさて、何度でしょうか

10_0719_room_02

|ω・`) 33度か…

気象庁によると、観測史上の最高気温は40.9度(2007年に熊谷と多治見で記録)。外気温が40度になった時に室温がどうなるのか想像もしたくありませんが、とりあえず部屋にある冷房機器のスイッチをオン。

|∀・) 文明の利器の威力を見せつけるとですよ

10_0719_room_03

|∀・) ~
|∀・) ~

(´゚'ω゚`) あんた、こりゃ無理だよ

とてもじゃないけど耐えられない暑さ。扇風機が主力を張る時代はとうの昔に過ぎ去っちゃったんですかね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

ナショナル ジオグラフィックのノンフィクション傑作選「冬のライオン」、色々と予想外というか

ナショナル ジオグラフィックのノンフィクション傑作選「冬のライオン」を読みました。

10_0715_national_01

発行元のナショナル ジオグラフィック協会は、米国に本拠地を置く科学・教育団体。遺跡や未開地、紛争地域のレポート、環境や野生生物に関する学術研究など興味深い事象について発表しています。

|∀・) 冒険野郎というか知的好奇心満載の機関なんです

そんな機関がまとめたノンフィクション傑作選というのですから、かなり期待した状態で読書を開始。

|∀・) 最初はタリバンと対抗するゲリラのお話ですか
|∀・) ………
|ω・`) 思想に偏りを感じますな

ノンフィクションなんですが、ものの見方が中立的でないというか、一方の価値観でしか捉えていないのが気になりますね。シーシェパードの話とかもそうですが、

|゚Д゚)) 釈然としないものがあるんです

「冬のライオン」には10編が収録されているのですが、もう少し掘り下げた方がいいなとか、どことなく物足りなさを感じてしまうものがありました。海外版はもっとボリュームがあり日本語版はかなり省略されているようなので、日本語版だけの問題なのかもしれません。

|゚Д゚)) 傑作と感じたのは下記の3点

【エボラ・ウイルスと闘う人びと】
アフリカ東部のウガンダで発生したエボラ出血熱に対峙する医師たちに密着したドキュメント。
満足な医療機器もなく、原因不明の伝染病に立ち向かう医師や看護師。汗などの体液に触れただけで感染するエボラ出血熱。医師や看護師も感染し次々と犠牲に。感染の恐怖におびえながら拡大防止や治療、原因の究明に取り組む様子が凄まじい。

【死の迷路からの帰還】
原生林で迷った人間のレポートや事故を例に、人がパニックに陥るメカニズム、生存と死を分けた要因などを考察。飢えではなく発狂による死亡が多いなど、驚きの情報が盛りだくさん。読んでいて何度も唸りました。

【受難のマウンテンゴリラと対面するまで】
紛争真っただ中のコンゴで、マウンテンゴリラの保護活動を行うボランティアとそれを取材する女性ジャーナリストの話。女性ジャーナリストと行動を共にするのは、民間人の大量虐殺や人肉食(およびそのための異民族狩り)を平気で行う反政府勢力。紛争の恐ろしさを伝える描写と、常に生命の危機にさらされている緊迫感が凄いです。
常軌を逸した紛争地帯で絶滅の危機にさらされるマウンテンゴリラが見せる純真さ。争いや生命について色々と考えさせられます。

この3編は傑作の名に恥じない内容でした。この3編は☆5。

「冬のライオン」全般でいえば図版が圧倒的に少ないですね。傑作選よりも、通常のナショナル ジオグラフィックの方がビジュアル重視で面白いかも。

10_0715_national_02_2

ナショナル ジオグラフィックの公式サイトでは、バックナンバーのさわり部分を読めたり、壁紙を入手できたりするので、興味のある人は訪れてみるといいかも。個人的に好きなのは、「潜入! 巨大結晶の洞窟」。

「潜入! 巨大結晶の洞窟」http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0811/feature02/index.shtml

|゚Д゚)) 世界って美しくて不思議ですな

ちなみに壁紙もバックナンバーごとに用意されています。非常に格好いいものばかりなので、壁紙も要チェックですね。

10_0715_national_03

|ω・`) 年間で定期購読しようかしらん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

火星に文明は存在したか

ピラミッドなど未だに謎が解明されていないものにロマンを感じる方なのですが、気になるものがあったのでチェック。

古代の謎について語ろうぜ
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51046311.html

|゚Д゚)) 南山宏系ですな

10_0713_ooparts_01_2

1990年頃から変わっていないというか、謎なものはそのまま謎として放置されている印象がありますね。ミステリーサークルなど現在進行形のものに関しても、ほとんど黙殺といった感じ。

|ω・`) こりゃ一生謎のままで終わりそうだな

謎の解明に期待できそうなのは、火星文明説とケネディ暗殺の真相(2039年に関連資料を公開)ぐらいでしょうか。

|゚Д゚)) 特に火星、火星ですよ

ロシアが火星への有人飛行の実現化に向けて520日間にわたる模擬実験を開始しましたが、火星への有人飛行をぜひ成功させて欲しいですね。

10_0713_ooparts_02

|ω・`) 人面岩の真相だけでも知りたいですな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

auの携帯電話機を買い替え、汚済腐からコモディイイダへ

現在使用している携帯電話機「A5511T」が、2012年に使えなくなりますよという通知が来ました。

|゚Д゚)) まだ2年も先じゃないですか

携帯電話は通話とメールができれば十分という旧世代の考えの人間(音楽はiPod nanoで聴くし、デジカメはIXYがあるし)なので、「買い替えの必要はないわな」と考えていました。ちなみに数年間使い続けている「A5511T」は、画像のような状態。

10_0711_keitai_01_2

|ω・`) 汚済腐って感じだな(でも、お財布機能は無し)

路上に落ちていても誰も拾わないこと間違いなしの逸品。ただ、機能面で特に不足を感じることもなく、バッテリーもまだまだ現役。

10_0711_keitai_02

(゚∀゚) まだまだいけるよ、まだまだいけるよ

と思っていたら、昨日、パカパカと稼働する部分のパーツが割れて、開閉に支障が。

10_0711_keitai_03

構造上無理な力がかかっていたのか、右のパーツが割れた後は、携帯電話機の上下がかみ合わないようになってしまいました。割れたパーツを瞬間接着剤でくっつけようと試みるも、事態は改善せず。

|ω・`) 何だかど真ん中から裂けそうな感じだな

タイムリーすぎるというか、買い替えろってことなのかなと思ったのでauショップへ。

|゚Д゚)) 最近の携帯ってお高いんでしょう?

とビクビクしながら入店。一番手ごろな価格だった「iida PRISMOID」にしました。価格は特別割引で5250円。

10_0711_keitai_04

「iida PRISMOID」は、本体の厚さが16mmとスリム(A5511Tは25mm)。液晶画面も一回り拡大していました。

10_0711_keitai_05

|゚Д゚)) ほほう

ただ、機種が変わると使い勝手も変わるので、設定の仕方などがチンプンカンプン。ボタンを押したときの感覚や操作の仕方に関しては、「A5511T」の方が直感的で良かったかなと感じました。まぁ、慣れ次第なのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

疲労回復にはスタミナドリンクだけじゃなく、好きな音楽も/(BUCK-TICKネタ含む)

野菜に音楽を聴かせたところ、育成が早くなったとか、たわわに実ったとかという話。音の振動が細胞内にある水分を揺り動かすのか、リラックスを促すのかはわかりませんが、

|゚Д゚)) 野菜に良い効果があるなら人間にも

と思ったので検索。

自分の好きな音楽を聴くと気分が良くなったりするのは言うまでもありませんが、音楽を聴くことによる効果として、術後の回復促進、肉体的・精神的疲労の回復、精神障害(躁病、鬱病)や痴ほう症の改善、自律神経の活性化、免疫機能の向上などが認められており、療養施設などで音楽による治療が役立てられているそうです。

|゚Д゚)) ほほぅ、音楽療法というやつですか

体がだるいとか気力がわかないとか疲れを感じたときには、スタミナドリンクを飲むだけじゃなく、自分が心地いいと感じる音楽(歌詞内容に共感ではなく、リズム的に自分に合うもの)を聴くのもいいんじゃないでしょうか。

|∀・) 予想以上に疲れが吹っ飛ぶかもよ

風邪かな? とか病気の兆候を感じた時には音楽を聴いて免疫機能を高めて対処するというのもいいかもしれませんね。どんな音楽が良いかについては人それぞれだと思いますが、自分の場合はBUCK-TICKの曲が、

|∀・) 五臓六腑にしみわたるんです

薬に例えるとしたら、処方箋バッチリといったところでしょうか。

(*´∀`) あ~癒されまくり

音楽療法の観点から言えば、曲=薬、アーティスト=薬を処方する医者みたいな感じになるのかな。流行の曲を追いすぎたり、アーティストの知名度やビジュアルを重視して選んだりと、自分に合わない曲を聴き続けている人は、自分に合わない薬を飲み続けているのと同じなのかも。

|∀・) 心身に悪影響を及ぼしているかもよ
|∀・) 本当に自分に合う曲を聴いた方がいいよん

と言ってあげたいですね(大きなお世話か)。下記は個人的に相性ばっちりだと感じているBUCK-TICKのアルバムと、アルバムの中で特に好きな曲。

10_0708_buck_tick_001_2

10_0708_buck_tick_001_02_2【悪の華】
「NATIONAL MEDIA BOY」、「KISS ME GOOD-BYE」

10_0708_buck_tick_002_2【狂った太陽】
「さくら」、「Brain Whisper Head Hate is noise」、「地下室のメロディ」

10_0708_buck_tick_003_3【darker than darkness】
「誘惑」、「神風」、「die」、「D.T.D」

10_0708_buck_tick_004_2【Six/Nine】
「限りなく鼠」、「楽園(祈り 希い)」、「細い線」、「Somewhere Nowhere」、「相変わらずのアレの塊がのさばる反吐の底の吹き溜まり」、「デタラメ野郎」、「Kick(大地を蹴る男)」

10_0708_buck_tick_005_3

10_0708_buck_tick_005_02_2【COSMOS】
「Candy」、「Tight Rope」、「COSMOS」

10_0708_buck_tick_006_2【13階は月光】
「ROMANCE」、「seraphim」、「夢魔」、「DIABOLO」

10_0708_buck_tick_007_2【天使のリボルバー】
「Mr.Darkness&Mrs.Moonlight」、「絶界」、「Alice in Wonder Underground」、「REVOLVER」

10_0708_buck_tick_008_2【memento mori】
「Les Enfants Terrbles」、「アンブレラ」、「Coyote」、「Memento mori」、「スズメバチ」、「セレナーデ・愛しのアンブレラ」、「天使は誰だ」

|∀・) アルバム未収録のパラダイスとかも最高~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

苦笑、爆笑、悶絶、じわじわとくる地獄のミサワ

勉強していない自慢とか不健康自慢とか、物知り顔で語っちゃたりとか、傍からすると

ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

というイタイ行為。当時は格好いいと思ってやっていたけど、今になって思い出すと「ひゃぁ~」と頭を抱えたくなる。そんな経験のある人も多いんじゃないでしょうか(自分はありまくり)。で、そんな人の心をえぐるといいますか、

(;^ω^) うわっ、これはキツイわ

と苦笑や悶絶してしまうイラストがあったので紹介。

04_sunao01

|゚Д゚)) いるいる。つうか自分も言ったことがありそうな…

04_sunao02

04_sunao03

04_sunao04

|゚Д゚)) 大きな声でまた…

04_sunao05

|゚Д゚)) 痰でも詰まってんのか

04_sunao06

04_sunao07

04_sunao08

(´゚'ω゚`) もう止めて~

このイラストを描いているのは、地獄のミサワという人で、公式サイトでイラストを公開しています。「画像も自由に使ってください」という太っ腹な人物。他にも面白い画像があります。

地獄のミサワ
http://jigokuno.com/

05_it01

01_nunsui01

01_nunsui02

|∀・) いるいる

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

カフカ「変身」、虫の正体は…

カフカの「変身」を購入しました。朝起きると自分の身体が虫の身体になっていた男(グレゴール・ザムザ)の話ですね(以下、ネタバレ多数)。

10_0705_hensin_01

どういった虫に変わったのかについては、作中ではハッキリと語られないのですが、表皮の柔らかさ、脚の短さ、動作などを考えるとイモムシが最も近いんじゃないでしょうか。なんにせよ人間サイズの虫の話なので、虫が嫌いな人は卒倒するかもしれません。

|ω・`) これがゴキブリだったら発狂もんですな

さて、自分の身体が虫の身体に変化していた場合、

(´゚'ω゚`) え? 何これ? 医者行きゃ治るの?

といったように原因や治療法を探ろうとすると思うのですが、グレゴールも同居している家族(両親&妹)も特にそのような考えは持たず、世間にばれない様にすることのみを考えます。

|ω・`) これはあれだな…

世間的に良くないイメージの付いている病気(精神病、ハンセン病など)に罹った家族を座敷牢や土蔵に閉じ込めるのと似た感覚ですね。端から治らないものと諦め、治すことよりも世間体を優先。さらにその姿や感染を恐れて近寄らなくなるという点も共通しています。

働いて家にお金を入れていたグレゴールが、一夜にして人目にさらしたくない&タダ飯喰らいの存在になってしまったわけですが、そうなった後の家族の態度の変わりようが読んでいてツライです。人間サイズの虫になってしまったグレゴールを抱える家族の苦悩もわかりますし、態度が変わることも仕方のないことと思えるのですが、

|ω・`) ああ、心に刺さる刺さる

「変身」の中で語られる虫は、世間には知られたくない存在、経済的な負担となる存在の象徴ですね。失業中、婚期を逃すなどの理由で家族に養ってもらっている人、または要介護者や登校拒否児などを抱える家庭などは、読むと凹むこと間違いなしの1冊。ラストに至っては、

|゚Д゚)) ………

家族の負担になっていることに耐えられなくなり、幸せだった頃の家庭の姿を思い浮かべながら餓死の道を選ぶグレゴール。グレゴールがいなくなったことで明るさを取り戻す家族。

|゚Д゚)) いや、それはそうなんだろうけどさ

読んでいてひたすら暗い気持ちになる作品といいますか、感動や救いといったものが全くなくどこら辺に需要があるのか…という作品でした。文学は悲劇的で暗いものなんだという時代だったのかな。評価は☆2。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

闘争本能がほとばしる、ヘミングウェイの「老人と海」

ヘミングウェイの「老人と海」を購入しました。

10_0701_roujin_01

年老いた漁師「サンチャゴ」と巨大カジキマグロの数日間にわたる闘いを描いた作品です。概要についてはちらっと耳にしたことがあるのですが、歳を経た漁師が主役ということで、

|ω・`) 海の哲人なのかしらん
|ω・`) 人生について語っちゃうような崇高なストーリーかしらん

と思っていたのですが、読んでびっくり。

(〃*`Д´) ふぉりゃぁ~、カジキ観念せいやぁ~
(〃*`Д´) 鮫も叩き潰すぜ、おんどりゃ~
(〃*`Д´) こん、ガスタレが~

みたいなパワフル爺さんでした。

普段の生活が極貧でろくに食事をしていないため、カジキとの闘いの最中に体力が尽きそうになったりするんですが、途中で獲ったシイラやトビウオをバリバリと食して回復。知恵と根性をフル活用して、自分の船よりも大きいカジキ(体長5.5メートル)をついに仕留めます。この4日間にわたる死闘が、

|゚Д゚)) とっても手に汗握るんです

ドキュメンタリー番組を見ているような感じで、グイグイと引き込まれ一気に読んでしまいました。

|ω・`) さて、

「老人と海」は、カジキを釣り上げた後も話が続きます(後半こそが本題なのかな)。

カジキがあまりにも大きいため船にくくりつけて帰ることになるのですが、港に戻るまでの間、鮫が寄ってきてカジキの身体を食い千切ろうとするんですね。サンチャゴは必死になってカジキを守ろうとするのですが、数日間にわたる死闘から来る疲労や銛の喪失などでカジキの大半は鮫の餌食に。サンチャゴは、カジキの死を無駄にしてしまったことを嘆き失意のうちに就寝。

|゚Д゚)) ………何か胸にくるものが

老漁師の数日間を描いているのですが、栄光を追って、栄光を手に入れて、それが無残に失われていくという人生のほろ苦さも描きだしているのかなという印象を受けました。スリリングかつテンポがよいので、単純に漁師の話として読んでも面白いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »