« 金山城跡でXbox360のコントローラーを握ることに…/金山城その1 | トップページ | 月ノ池~大手口~日ノ池/金山城その3 »

2010年4月 9日 (金)

駐車場~馬場曲輪、物見台/金山城その2

金山に城が築かれたのは1469年。最初の城は山頂付近に小さな砦といった規模の物。その後、数十年に渡って段階的に拡張されていき、現在の規模に至ったと考えられています。

西の「西城」、山頂の「実城」(本丸)、北の「北城」、南の「八王子山ノ砦」という構成になり、その範囲は約300ヘクタールまで広がりました。金山全体が要塞化されたわけですね。

金山の中腹にある駐車場は「西城」と「実城」の間に設けられています。とりあえず「実城」を目指して出発。

10_0409_kanayama01_01_2

10_0409_kanayama01_02

駐車場付近は舗装路が整備されています。「もしかしてずっと舗装路が…」と不安を感じたのですが、

|゚Д゚)) まだまだ序盤ですからの

と言い聞かせて先に進むことに。

10_0409_kanayama01_03

岩盤が整備前の金山の荒々しさを伺わせますね。しばらく進むと舗装路が終了。土および石敷きの道に変わり、史跡としての雰囲気が徐々に出てきます。途中をすっ飛ばして土橋エリアを紹介。

10_0409_kanayama01_08 ↑土橋エリアの概要図

10_0409_kanayama01_09_dobashi

「土橋」
前方に石積みが見えますが、この間には門があったと考えられています。そして「土橋」の左手には物見櫓。右手は切り立った崖(現在では埋まっています)。「土橋」に達した敵は、前方と左上方から攻撃を受けることになります。

10_0409_kanayama01_10_monomi

「土橋」の左手
上が物見櫓があったところ。

|ω・`) 上から射かけられたら逃げ場無しだなや

「土橋」を抜けると石畳敷きの通路。さらに進むと「木橋」が出現します。

10_0409_kanayama01_11_kihasi_2

「木橋」
「木橋」の前方にも石積みがあり、そこに門があったと考えられます。戦闘の際にはこの「木橋」を外して防衛したのでしょう。

10_0409_kanayama01_12_kihasi2

「木橋」の右側に通路がありますが、その先は坂(というか堀)。右側に進むと行き先がなくなり、これまたいい標的になっちゃうわけですね。

10_0409_kanayama01_13_kihasi3

「木橋」を逆から見たところ。通路もせまく一本道。守りやすそうです。

10_0409_kanayama01_14_kihasi4

「木橋」を抜けると左手に上に昇る石段、右手に直進の道が出てきます。右側の道は行き止まり(武者だまり&敵兵へのトラップ)なので左の石段を上ることに。

10_0409_kanayama01_15_baba01_2

石段を登ると馬場曲輪が出現。奥に見えるのは物見櫓のあった場所ですね。この馬場からは、「土橋」、「木橋」が見下ろせます。ここから「土橋」と「木橋」の敵を攻撃できたようです。

10_0409_kanayama01_16_monomi01

「物見櫓跡」
物見櫓の跡地には物見台が建てられています。物見櫓を再現して設置するのは安全上よろしくないと考え、鉄骨製の物見台にしたようです。

10_0409_kanayama01_17_monomi02物見台からの景色

10_0409_kanayama01_17_monomi03_2

物見台からの眺めが素晴らしい。北から西に目を向けると赤城山、榛名山、妙義山、浅間山まで一望にできます。これにより上杉軍や武田軍の動きを察知したわけですね。南をみると太田市内を一望できます。北条軍の動きもばっちり把握できますね。

|゚Д゚)) 久々に地平線を見ましたよ

風通りも良く爽快感があります。パノラマの風景は一見の価値ありです。

つづく。次回は「実城」(本丸)のエリアを紹介する予定。

|

« 金山城跡でXbox360のコントローラーを握ることに…/金山城その1 | トップページ | 月ノ池~大手口~日ノ池/金山城その3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駐車場~馬場曲輪、物見台/金山城その2:

« 金山城跡でXbox360のコントローラーを握ることに…/金山城その1 | トップページ | 月ノ池~大手口~日ノ池/金山城その3 »