« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の4件の記事

2009年9月28日 (月)

リコール隠しを描いた小説「空飛ぶタイヤ」を購入

池井戸潤さんの小説「空飛ぶタイヤ」の文庫版を購入しました。同小説は、運送会社のトラックのタイヤが脱落し主婦を直撃したという実在の事故&大企業によるリコール隠しという実在の事件をモチーフに、大企業(ホープ自動車)の組織的腐敗を描いています。

まぁ、ホープ自動車という架空の自動車会社にしていますが、財閥系であることや、系列の重工業、銀行、そしてリコール隠しの構図など、どうみても、

|ω・`) 三菱ふそうトラック・バス(三菱自)だなや

というところ。ただ、実際にあった事件・事故を多分に盛り込んでいるためノンフィクションかと思いきや、細部は完全なるフィクション。著書の創作による部分も多く、そこは注意して読む必要があります。

|゚Д゚)) では、読みましょうか

全体的には企業小説なんですが、運送会社の経営危機、ホープ自動車社員による内部告発、スクープを狙う週刊誌など、緊迫感を持たせるためのドラマが盛り込まれているので、

( ゚Д゚) 先が気になって読む手が止まらん

というところ。上下巻を1日で読み終えてしまいました。会社勤めをした経験のある人間であれば、かなり興味深く読める小説だと思います。組織自体が腐っていた場合、それを下っ端の人間(人事権のない人間)が変えることはできるのか? 都合の悪いことは隠ぺいすべきか、倒産の危険にさらされてまでも明らかにすべきか? 組織に飲まれるか反発するか、生活か倫理かという選択。大人の理論というか、汚さというものも良く描かれていますね。

読んでいて非常に面白い。ですが、絶賛するには何かが自分の中で引っ掛かる。なんでしょうかね…、実在の事件・事故を扱っていながら、完全なフィクションというところが気になるというか、どうせだったらノンフィクションで勝負して欲しかったなというところ。

ホープ自動車(どうみても三菱ふそうトラック・バス)を徹底的な悪として描いておきながら、三菱関係者から何か言われたら「フィクションですから」といえる逃げ道を作ったところがフェアじゃないなぁと感じました。

評価は☆4。完全なフィクションと割り切って(割り切れない部分が多いですが…)読むとこの評価。

09_0928_soratobu_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

小説版「火天の城」が予想以上に

山本兼一さんの小説「火天の城」を購入しました。安土城築城と、それを担った番匠・岡部又右衛門以言(もちとき)の生涯を描いた小説です。

|゚Д゚)) 築城の小説とは珍しいじゃないですか…

歴史小説の中でもかなり珍しい部類だと思います。で、09年4月に安土城跡を訪れた自分としては、非常に興味深く、迷うことなく購入。

とはいえ築城の話なんで、「退屈かもしれんなぁ」とあまり期待せずに読み始めたわけですが、

|ω・`) ふむふむ

|ω・`) ほぅほぅ

(*゚∀゚)=3ハァハァ

∑d(゚∀゚d)イカス!!

冒頭から一挙に引きこまれ、気がつけば1日で読破。織田信長の桶狭間戦から始まり、安土城の構想、築城、最後に至るまでが非常に理解しやすく、かつ躍動感あふれる描写で描かれています。読み始めると止めどころを失う面白さです。

後年の研究でわかった清涼殿や虎口の存在などもちゃんと小説内に盛り込まれている点も良いですね。史料が少ないとされる安土城に関して、よくここまで細かくかけたなぁと驚きます。大胆な想像力だけでなく、押さえるべきところはちゃんと押さえている。そして、築城を通じて描かれる男たちの多様な生きざま…

( ´∀`)bグッ

歴史小説でここまで面白いと感じたのは久々。「火天の城」は映画の公開が始まっていますが、これは映画も是非見てみたいなと思わせるものでした。

評価は☆5。直木賞を受賞したという「利久にたずねよ」も機会があれば読んでみたいですね。

09_0921_katenosiro_01 09_0921_aduchi_01 09_0921_aduchi_02 09_0921_aduchi_03 09_0921_aduchi_04 09_0921_aduchi_05 09_0921_aduchi_06 09_0921_aduchi_07 09_0921_aduchi_08 09_0921_aduchi_09_2

.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

クソゲーの烙印を押された『機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト』を購入

中古ゲーム屋で、プレイステーション3専用ソフト『機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト』を購入しました。価格は2780円で、best版の新品が買えそうな勢い…。

|ω・`) でも、他店では売っていないんです

さて、『機動戦士ガンダム ターゲット イン サイト』ですが、ガンダム系のアクションゲームとしては珍しくリアルさを追求しています。腕や足などの部位破壊を採用したほか、被弾時の弾痕や煤などダメージ表現もバッチリ。完全に兵器扱いと言いましょうか、アニメではなくミリタリーの世界にどっぷりな感じです。

(´∀`) とてもカッコイイじゃないですか

このほか、二足歩行のロボットが現実世界で動くとどうなるかということも考慮しており、動きがギッチョンギッチョンといった感じでやや鈍重。で、この動きの遅さが従来のファンには不評だったようで、クソゲーと言われているようです。

( ´∀`) では早速プレイしましょうか

連邦軍かジオン軍かを選べるんですが、まずは連邦軍を選択。試作機に搭乗させてくれるということで、ガンダムかしらんと期待していたら、

(#゚Д゚) ジムじゃねぇか! ゴルァ!!

ビームライフルではなく、ビームスプレーガンでちまちまやれというわけですね。ええわかりました。といいつつ武器を見ると、

( ゚д゚ ) マシンガンなんですけど…

装備に不安を抱えつつ、とりあえず出撃。相手はザク3機で楽勝かと思いきや、増援部隊が登場。

Σ(´Д` ) マシンガンの弾が切れた!

ビームサーベル片手に接近しようとするも、ザクマシンガンでボコボコにされて大破。

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
↑装甲の脆さに驚き

右手を吹き飛ばされると武器が使えなくなるわ、頭を飛ばされると索敵センサーが使えなくなるわ、弾は切れるわで結構難しいですね。ただ、これは慣れの問題。コツをつかんでくるとまともに戦えるようになってきます。機体の遅さに関しても、世間一般で言われているほどひどくはありません。

3時間ぐらいプレイしましたが、機体の改造や仕様変更、新機体・新兵器の登場、作戦の残り日数などゲームシステムがよく考えられています。やればやるほど、

( ^ω^)おもすれー

クソゲーなんてとんでもない。ガンダム系のアクションゲームの中では、かなり楽しい。ドリームキャストの『機動戦士ガンダム外伝』が好きだったせいか、無双系のガンダムよりも全然面白いです。

評価は☆4。モビルスーツの重量をもう少し感じられるように動きをもっと重厚なものにする。被弾時の音を金属的な音にする。一人ひとりのパイロット(敵味方双方)に個性を持たせる。これらがあれば完璧だったんじゃないでしょうかね。続編を望みたくなる出来でした。

09_0914_insight_01 09_0914_insight_02 09_0914_insight_03 09_0914_insight_04

.

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009年9月 7日 (月)

『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』を580円で購入

久々に映画のDVDでも購入しようかなと近所のゲオに行きました。ゲオに行くんだったら借りればいいんですが、返しに行くのが面倒くさいので買っちゃいます。

|゚Д゚))) どんなんがあるんでっしゃろ?

とチェックしたところ、レンタル品の販売コーナーを発見。『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』のDVDが580円で売っていたので速攻でGETしました。

|゚Д゚))) エイリアンvsエイリアン…

とか『トランスモーファー』とか、なんだか怪しげなタイトルもゴロゴロと売っていましたが、激しく地雷の予感がしたのでスルー。

( ´∀`) それではインディを見てみましょうか

核実験を冷蔵庫で回避するという冗談のようなシーンからスタートし、その後もドタバタのコメディといった感じ。ラストはスティーヴン・スピルバーグさんらしく異星人が登場するという衝撃の展開。

|ω・`) インディ・ジョーンズ…

なんだか、『インディ・ジョーンズ』を作ったというよりも、スピルバーグさんが自分の好きなことをやった作品という感じ。冒険のワクワク感や、古代遺跡に関する知的好奇心を満たす謎解きなどが薄かったですね。なによりも、

(´゚ω゚`) 日本語吹き替えが、棒読み過ぎじゃね?

この部分がとても残念でした。抑揚がないというか、感情がないというか、聴いていて全然盛り上がらないんですよね。ウーン残念。

評価は☆2。『ナショナルトレジャー』、『ハムナプトラ』といった後発の作品のほうが楽しめるかも。まぁ、それらの作品が出てきたのも、『インディ・ジョーンズ』シリーズの功績によるものだと思います。『インディ・ジョーンズ』もこれで役目を終えたかな。お疲れさまでした。

09_0907_indy_0109_0907_indy_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »